日本語は難しい~。改めて知る文章力なさ(笑)ライターになれるのかな・・・(^^;

いつかwebライターになれたらいいなと思って、育ててくれるクライアントさんを見つけて、今お勉強中のえもらんです。

3ヵ月の間に20記事書く。1記事ごとに添削をしてくれて、修正してくれる

一応、3か月後には報酬はもらえる1000円。
でも、学ぶ目的なのでそこは気にしない

実際やってみて、今は7記事目を作成中。
最初よりはコツはつかんできたけども、マニュアルが細かくてまぁ難しい( ノД`)

調べてまとめて言葉も考えて作っていく・・・

その言葉が短く簡潔にしなくちゃいけないところをどうしても長くなってちゃう。短文にするって難しい

話は少しずれるけど
私は日本語が変みたい(^^;

職場の子によく指摘される
「これ置かさせて~」
「そこは離らかせば良いよね~」
などなど他にもあったけど思いだせない

ニュアンスで話すから私の造語作ってしまっていたらしく

職場の子が
なんかいつも余計な言葉多いよね?(笑)って
ただでさえ、おかしな言葉を使うからか、文章を書いてみて改めて文章力のなさを実感(´;ω;`)

いつも添削で長いので短くしましょう
って書かれてしまう。
そう、文章も余計な言葉で長くなっている(笑)

記事を書き終わったら添削者の人にチャットワークで提出して添削して返してくれるんだけど

添削は「ここは修正しました」って修正したところを細かくわかりやすく書いてくれていて、見直しもできる。本当に実践型の学習と思う。
クライアントさんも添削はするものの、記事のベースがあるだけでも良いんだろうと勝手な解釈だけど(^^;

毎回修正も多いから凹んでしまうけど
添削が終わったらまずは良かったところを褒めてくれて上達してますよ!と言ってくれるので、なんとかモチベーションを保てている

こんなんでライターになれるのかなぁ~と不安(^-^;
今月は娘の誕プレ制作もあって、本業もあってとても忙しい

決まった記事を書かないといけないから、自由にラフに書けるブログが息抜きになってる事にも気づいたりして

ふと我に返って、もし自分に向いていない事だったら、今やっている事に意味はあるのかたまに考えちゃうけど
子供達にも言ったことがある

「やらないで後悔するより、やって後悔した方がいい」

まさにそれだわ!

と自分に言い聞かせて突き進むしかないと


改めて決意。

20220818103849

タイトルとURLをコピーしました