娘の進路の決断からの就活。親として・・・後悔ってさ!

20歳の娘は専門学生で今、2年生。
専門学校をやめようとしている

その専門学校は3年生なのであと、1年ある
娘の代で開講したばかりで先輩もなく、将来の前例がない学校で資格もとれるわけでもない

不安もあったけど、楽しそうではあった
楽しく生きたい娘にとっては魅力的な学校だった

だけど・・・

通って1年半、私から見て通っている意味あるのかといつも思っていた
学校でやる課題は、娘がやりたい事ではないように見えたし、リモートでもできるみたいなんだけど授業を受ける生徒が毎日というほど半数以下しかない・・・

娘自身も明確にやりたい事がわからない状態で
通っていれば何か・・・気持ちだったと思う(私も思っていた)

2年生になる時、コースが3コースに分かれていて
その時もすでに消去法で決めていた(この時点でやりたい事ではないよね)

来年度の学費を支払いも迫っていたので、私は娘に提案した

「学校やめてもいいんじゃない?」

娘・・・「ん~~~」
「でも~~~」

娘は中退してしまうという事に抵抗があったみたい
娘にいつも伝えている

専門学校は遊びに行くとこではない
将来自分が仕事をする為に学ぶところ

専門学校の学費は自分で払っていくようにしたので
3年間卒業したら就職して払っていかなければならない

入学するときにわかっていたはずだけど
今の環境と決断のリンクができないでいて考えもまとまらない

就職して払っていく大変さはやってみないとわからないんだよね

この学校のために大変な思いをして払っていく

それでもこの学校に通って良かったと思える学校だったら
後悔はしないと思う

私・・・「今の状態で後悔しない?」
って聞いたら

娘・・・「どっちにしても後悔はする」

私・・・「後悔なんてその時、楽しくなかったらすんでしょ」
「後悔しないようにするのは自分次第よ」
「失敗したらやり直せばいい」

私のモットー!
「人生は自分で切り開いて楽しく生きるのだよ」

って最近息子にも言ったな(笑)

失敗は悪い事ではない
それだけ経験を積んだんだから

あとはその経験をどう活かすかで変わる

「考え方を変える」のも大事

っていうのもけっこう前から伝えてたし
しょっちゅう言ってはいたんだけど
なかなか決断はできないでいた

そしたら、最近息子が就活を始めて
応募する企業の資料をいっぱい家に持ち帰って
私とあーでもないこーでもないって話してたりするのを聞いたり
その資料を見て何かスイッチが入ったらしい(笑)

娘・・・「なんか考え方だよね~」 (前から言ってるよ?(笑))
「やめるわー」

そして思った

毎日思いを伝えたところで
私の言葉は
一緒にいる時間も多いし、話もいっぱいするだけに
息子が私の言葉は響かない(笑)
という事がよくわかった(笑)

娘も頭の中ではわかっているけど私からの情報は多すぎる

他からの情報が入ってきて
私との会話が入ってきて考え方が変わったのだと思う
そして決断ができたのかなーって

親だからといって強気にこうした方がいいって決めつけて言わないように、自分で判断させるように仕向けてきたけど
歯がゆかった〜

性格もある経験をしてない娘には難しい決断だったねー

結局は自分の人生だからね
自分で決めてかないとそれこそ後悔する

まだすぐにはやめる時期は決めてないけど
今度は就活!頑張らないとね!

ファイト~!

20221111084943

タイトルとURLをコピーしました