
人形劇「プリンプリン物語」 放送スタートから45年 Eテレで一挙再放送 1~50話は地上波初の再放送 - スポニチアネックス Sponichi Annex 人形劇「プリンプリン物語」 放送スタートから45年 Eテレで一挙再放送 1~50話は地上波初の再放送 スポニチアネックス Sponichi Annex (出典:スポニチアネックス Sponichi Annex) |
『プリンプリン物語』(プリンプリンものがたり)は、NHKの総合テレビジョンで1979年4月2日から1982年3月19日まで放送された人形劇。主人公の少女プリンプリンが、まだ見ぬ故郷を探し求めて仲間たちと旅をする、ミュージカル仕立ての物語である。全656回。 主人公である15歳の少女プリンプリン…
69キロバイト (8,976 語) - 2024年10月11日 (金) 13:23
|
昔はプリンセスプリンセス物語だったよね!?観よー!
1 チュー太郎 ★ :2024/10/11(金) 17:14:55.03 ID:2WNwLC0W9
NHKEテレ1・東京(Ch.2)
https://www.nhk.jp/p/ts/ZNWV1P351Y/番組概要
1979年に放送を開始した人形劇「プリンプリン物語」が帰ってきた!自分の祖国や両親を探して、“プリンセス”プリンプリンが仲間たちとともに冒険の旅へ!番組詳細
記念すべき第1回の内容は、主要キャラクターの一風変わった紹介です。
アル国アルトコ県アルトコ市に暮らす主人公の少女・プリンプリンと、彼女の友達のボンボン、オサゲ、カセイジンが、テレビの前の皆さんに自己紹介。
プリンプリンが赤ちゃんの時から一緒にいる、サルのモンキーも登場します。さらに悪役・ランカーとその部下、ヘドロにシドロとモドロも!【声】
石川ひとみ,
神谷明,
堀絢子,
滝口順平,
斎藤隆,
はせさん治,
真理ヨシコ,
三波豊和
【原作】石山透
再 火曜 13:10~13:50
https://amass.jp/178389/
https://x.com/NHK_PR/status/1840958870195487198
https://www2.nhk.or.jp/archives/articles/?id=C0010647
https://www2.nhk.or.jp/archives/movies/?id=D0009010238_00000
https://www.nhk-ep.com/special/purinpurin
【子どもも大人も楽しめる!】なつかしの人形劇特集
https://www2.nhk.or.jp/archives/articles/?id=C0011214
15分なのに再放送は40分?(´・ω・`)
三国志は無理です
シンシンロンロンのとこは眼に黒棒引くとかボカシかけるとかは
FFにはギルガメッシュから盗める源氏装備や風魔手裏剣といったアイテムが登場するなど神奈川、相模国びいきの傾向がある
これは制作者に横浜あたりの大学の人が多いから
ランカーが今の設定ではロリすぎておとなにしか見せられないのだろう
そのおとなってたぶん50歳前後だし
せっかいでいっちばんすっぐれたみんぞく
アクタっ‼アクタっ‼きょーわっこくー
めっいれいいっぱいーきっそくはいっぱいー
アクタっ‼アクタっ‼きょーわっこくー
めっいれいぜったいーだったわ。間違えちった。
軍曹ちゃうわ将軍だわ
欠落してた回は出演者や視聴者の録画コレクションも含めアーカイブを漁りまくって補完
デジタルリマスターしたのを放送する
といっても元がSD画質だから画質や音質には期待しちゃだめよ
あと、欠落しているのは1話だけになった。
この放送で、それが寄せられるかもしれない。
尾崎亜美がキスマイアスってエンディング歌うやつ
この前終わった
二位の尼と安徳帝が…
それと義経のその後やって終わった
次は三国志が良かった
○○は愛欲のままにとかいうナレーション入ったりするよなwww木曾義仲のとことかドロドロやん
尼は2位だったからダメなんだろうな。というのはともかく、義経は神器と帝失ってはやっぱりダメなんだが、昭和の頃って
なぜか義経ヒーローで描かれるドラマではあまりこの辺大きく言われなかった記憶
(史学ではもちろんいわれてたかもしれんがエンタメ系では)
理不尽に弟いじめる頼朝っていう感じで。実際もう九州も本州もほぼ平家の味方いないなら無理に戦する必要なかったんだろうなーと。
無かったよ~むしろ追い詰めすぎて三種の神器を破壊でもされたら目も当てられないから
院も鎌倉もあそこまでやる気は無かったんだよね
だもんで義経がやらかしたに近い~
昭和から平成のドラマの義経ものだとやっぱり、平家打倒の功労者の義経が不当に冷遇されたっていう描き方しか
印象にない。もちろん壇ノ浦での神器と帝の入水はあるけど、小さな子供がかわいそうに、程度。政治的な意味でのその辺での重大すぎる失態を過小に描くのは、
天皇やその正当性とか気にするのは右翼!
そもそも天皇なんて、
という昭和の頃の教育界やマスゴミの影響なのかなーと思ったりもしてる。
狡兎死して走狗烹らる
ルール無視の戦バカは人望がなかったので讒言で呆気なく謀にハマって討たれましたとさw
それも漫画的でただの判官贔屓の裏返しでしかない。
義経は畿内の治安の責任者として京都に駐屯し、また西の方の平家方だった
豪族とも交渉などもしてる。ヒーロー義経に対して安易な裏返ししたがる
バカなやつのいう戦バカとも違うもっと複雑な人物とするのが妥当。と、多少誉めつつも結局は神器と帝を失う大失態。
範頼とうまくいかないのは源氏の内輪揉めだからまあ通常運転としても。
結果的に奥州攻めの大義名分も作っちゃったしな~
奥州攻めはいずれにせよどこかであったと思う。そして義経がたとえ神器や帝も奪還してたり
讒言もうまく回避してたとしても、奥州攻めをやらされたのは間違いないところでもあると思う。
頼朝性格悪いし源氏だしなんか義経どう転んでもうまくいかない気がする。
早く続きやれ
終わったから>>1
個人的には、第4章の最後の方の録画をトラブって前回の再放送から3年ぐらいかけて完結できたのは喜び
出張で宿泊まるときやってたら平家物語見てた
ジャニカス大河なんかよりよほど人形の方が演技が深いという。
ジャニカス本当カス。
>ジャニカス大河なんかよりよほど人形の方が演技が深いという。ほんと
人形浄瑠璃で泣く人がいるのもわかるよね
ねほりんぱほりんだけだっけ?
サンダーボルトファンタジー
刑事コロンボとか名探偵モンクとか
役者やタレント起用はあまり好きじゃないが
矢吹丈のあおい輝彦が完璧だから否定できない
滅茶苦茶クオリティ高いし
声優さんも凄くてビックリなんだよな
ただどこに行っても森本レオというのはちょっと
プリンプリンの予告放映
途中でフリーズしてなかった?
うちだけ?
アルトコ市編のちょい役だったはずが、大受けして全編にわたって出演という快挙だった
のちに妹のアナウンサー略してイモのアナウンサーまで出てきたw
キャラ人気で出番が増えたパターンだな
アクタ共和国の軍曹さんもたぶんちょい役のつもりだったんだろうけど
おがちゃんの好演で人気が出たのか最後まで付いてきたり
ガキの頃このロボだっせーって思ってたけど
大人なって良さに気付いた
ちゃんと観たい
なんかの配信であったぞ